2008年09月03日

横浜で護身術講習会を開催しました

講習会08.8.30@.jpg

8月30日、横浜で護身術講習会を行なってきました。

今回は2時間ありましたので、じっくり出来、充実した講習会となりました。

8名の参加者の皆さんも熱心に取り組んでくれました。
みなさん、ありがとうございました!!

講習会08.8.30A.jpg

 手を握られたら
 後ろから抱きつかれたら
 ナイフで襲われたら
 帰宅時に玄関から侵入されたら
 押し倒され首を絞められたら

などなど、無駄な力を使わない合気道をベースとした
対処方法・エスケープ方法をお伝えし、けっこうみっちり
練習してもらいました。

思いつきでしたが、全員に背負い投げを体験してもらったのも
なかなか面白かったと思います。
もちろん、私が全員に投げられたんですよ〜。

普通は一回の参加で満足しそうなところ、
また参加したい、という嬉しい感想を頂きました。

更にやる気が出てしまいますね!

次回は更に工夫をして、またまた目からうろこの
講習会にしてみせますので、お友達も誘ってきてくださいね!

講習会08.8.30B.jpg

Mixiコミュニティ「関東の保育者で交流しよう」のていおーさん、
企画・会場手配・受講申込等、本当にありがとうございました。
またがんばりますので、次回もよろしくお願いします。



もし講習会をご希望の方がいましたら
お気軽にコメントをください。
ご相談させていただきます。



なかなか良い活動してるじゃん!と思ってくださった方、
ページを閉じる前にポチッと一押しお願いしますm(__)m
 ⇒ blogランキングありがとう!!




.
posted by たいちょ at 02:44| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

護身術講座の依頼を受けました

関東の保育士交流会から護身術講座の依頼を頂きました!!

6月22日(日)に本厚木で開催します。

もし、ご依頼希望の方がいましたら、いつでも書き込み下さい。



以下、講座の内容です!

まずは、「子ども達に教えてあげたい護身術」から。
・腕をつかまれて連れて行かれそうになった時。
 →がっちりつかまれても簡単に外せるコツをお伝えします。
・胸倉をつかまれた、殴られそうになった時。
 →相手を簡単に転ばせる技をお伝えします。

次に「夜中に1人で道を歩いている時に襲われたら」
・通り魔対策、包丁で刺されそうになった時。
 →かわし方と受け方、投げ技まで身につけちゃいます。
・後ろから抱きつかれた、横から肩を抱かれた時。
 →外し方と逃げる隙の作り方をお伝えします。

「女性の部屋に突然男が侵入して来たら、どう対処すれば良いのか。」
・玄関から侵入してこられた時。
 →スッと避けて玄関から逃げるコツをお伝えします。
・押し倒されて馬乗りになられた時。
 →素人でもこんな技が出来るんだ!というのをお教えします。

お伝えしたいこと、てんこ盛りで時間が足りない予感が・・・

女性のための護身術です。
しかし、男性でも有効ですし、子供を守るにも有効です。
多くの人に学んでほしいですね。

がんばります!!


posted by たいちょ at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

ちびっ子でも出来る護身術

子供でも出来る護身術とは・・・??


正直なところ、生半可な護身術では大人に対抗できません。

包丁を持った不審者が教室に侵入してきた!!

そんな時に対抗できる技は、正直ありません。


でも、大切な我が子を護りたい!!


そんなお父さんは、休日にお子さんと鬼ごっこをしてあげてください。


そう、逃げる力、それが最高の護身術なんです。

特に「左右に避ける力」を鍛えてあげることです。

不審者から逃れるため、振り下ろされる包丁を避けるため、

欠かせないのがこの力。

そのためには足腰を鍛えることです。

運動の中からしか身につきません。


がんばれお父さん!!



すばしっこさが身につけば、助かる確率がグッと上がります!!


posted by たいちょ at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

こういう事件が起こる根っこの原因は・・・

※ミクシィにも書いた日記です。


女子高校生の殺害事件・・・
またもや残忍な事件が起こってしまいましたね。


こういう事件を減らすには、防犯だけでは無理だと思います。

リアルに想像してみてください。
自分のコブシが顔にめり込む感覚、目の前で人が苦しむのを見る感覚、
普通の人では耐えられない、自分も苦しいはずの感覚です。

それを敢えて行い、完遂するのですから、それ相応の動機があるんです。

それは、心の中に溜まりに溜まったイライラ・トゲトゲ、負の感情。


夫婦間で、親子間で、相手にイヤな気持ちを起こさせるような
怒り方・当たり方をしていませんか?
お店で店員さんに、電車でぶつかった人に、
相手が逆切れするような怒り方をしていませんか?

人間誰しも、怒ることも当たることもあるでしょう。
でも、相手への思いやりを忘れないで欲しいと思うんです。


事件に遭われた女の子、恐かったでしょうに、痛かったでしょうに・・・


少しでもこういう事件が減るように、
私たち一人一人の気持ち・行動から変えていきませんか?


私も出来ているかと言えば出来ていません。
よくかみさんに当たっています。

でも、もっと心がけて行きたいと思います。

先日誕生した我が子が、幸せな人生を歩める世の中にしていきたい。
出来ることは小さいけど、身近なところから少しずつですね。



この意見に共感してくださる方、画面左上の「ブログランキング」ボタンをポチッと押してやってくださ〜い!





サンクス!


posted by たいちょ at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

黒帯返上しなきゃ!(汗)

3週間ぶりの合気道の稽古に行ってきました。
妻の出産・引越しと重なり、しばらくお休みしていました。

しかーし、体が動きが堅い〜あせあせ(飛び散る汗)

うぅ、十字投げの受身で2回も板の間に頭を打ってしまった。
道場内に響く「ごちん」という音・・・恥ずかしーー!!

ある程度、筋トレはしていたのですが、
動いていなかったので柔軟性が落ちていたんですね。
体を丸めたつもりが、思ったより丸まっていなかったんです。

柔軟な筋肉は動きの中で作られる。

そう、柔軟性無き筋肉は意味が無い!!

あ、名言誕生・・・
posted by たいちょ at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月06日

鎖骨を折ってレベルアップ!

まだ3級だったころ、受身失敗で鎖骨を折りました。

稽古終了間際、100本受身をしていた際、
禁止されていた複合技で足を払われたんです。

肩から落ちて、バキッていい音がしました。

それまでバリバリ受身の練習をしていて
多少の自信もあったので、けっこうショックでしたね〜。


でね、2週間後から見学に復帰したんですけど、
ある黒帯の受身を見てビックリ!!

師範に大技をかけられて、頭から真っ直ぐに落下したのに、
片腕を円形にして力を逃がし、クルンって受身を取ったんです。

・・・すげぇ!(感動)

もっと行けるんだ!
復帰後はそのイメージを頭に稽古しました。

ただただ稽古するんじゃなくて、目指すイメージを
持ちながら稽古することの大切さを学んだ瞬間でした。


今、あれはできるようになった。
でも、まだ上がいるんだなぁ。
あの猫のような受身、密かにイメージしながら稽古しています。
posted by たいちょ at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。