2008年01月16日

ナイフ・包丁を避けるA

包丁・ナイフによる事件が続いています。
なので、刃物の攻撃を避ける方法をアップしますね。


※昨年6月のメルマガ記事です。


◆ ◆ ナイフを避ける!(2回目) ◆ ◆


先週のよけ方、分かりました?

妻に読んでもらったら、反対の足を前に出して、
無理な方向へ体をひねって、変な格好になっていました!

「この書き方だとこうなるよ」って。

  この書き方 ⇒ http://blog.mag2.com/m/log/0000194365/

うぅ〜ん、文字だけって難しい!
早く写真と連動できるようにしなきゃ!

ゆっくりですが、ブログを準備中です。
もちっとお待ちくださいね。



今日は、ナイフを上から振り下ろされた時のよけ方です。

  そうそう、ナイフの代わり、紙をくるくる丸めればいけますね。
  何で気づかなかったんだろう?


1.ナイフを真上からまっすぐ頭を狙って振り下ろす。(ゆっくり)

2.先週の要領で、左足を左斜め前に踏み出して、体を右に90度開く。
  ぎりぎりで避けるようにしましょう。

3.もう一度、真上から振り下ろす。

4.今度は右足を右斜め前に踏み出して、体を左へ90度開く。
  やっぱりスレスレでかわすようにしましょう。

5.右左を交互に、だんだんスピードアップして行ないます。

6.慣れてきたら、先週の突きを織り交ぜても面白いですよ。
  動きは同じですが、変化がつくので楽しく練習できます。



【コツ&解説】


避けるのが早すぎたら、方向修正して切ってあげましょう。

「ザク〜」って効果音付でね!!(^^)b

この運動、実は、バランス感覚・足腰・柔軟性・動体視力を鍛えるのに
とっても適しています。

さらに、適度な負荷で全身運動、更にはひねりも加わって、
ダイエット&シェイプアップ運動にもなってるんです!

護身術って、いいでしょ!?






posted by たいちょ at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 護身術メルマガ記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。