スマートフォン専用ページを表示
親子で学ぶ そくせき!護身術
このブログは、「たいちょ」の護身術メルマガと連動しています。
文字だけでは伝えるのが難しい護身術。ここに写真をアップしていきますので、参考にして練習してね!
お願いです!
1日1ポチご協力下さいませm(__)m
カテゴリ
トップページ
(1)
護身術メルマガ記事
(9)
護身術の説明写真
(9)
動画
(3)
日記
(6)
役に立つ本の紹介
(1)
新着記事
(01/01)
トップページ
(09/03)
横浜で護身術講習会を開催しました
(07/25)
ナイフ受けB下突き上げを受ける!
(07/11)
ナイフ受けA正面突きを受ける!
(07/02)
ナイフに対する受け方@
(06/14)
護身術なんて役に立たない!!?
(06/07)
護身術講座の依頼を受けました
(05/23)
ちびっ子でも出来る護身術
(05/06)
こういう事件が起こる根っこの原因は・・・
(04/27)
横から肩を抱かれた時は!?
(04/21)
黒帯返上しなきゃ!(汗)
(04/04)
前から抱きつかれそうになったら!
(03/10)
後ろから抱きつかれA
(02/24)
後ろから抱きつかれたら!
(02/14)
小手返しの説明写真
(01/29)
演武会の動画ですB2004.10 剣vs剣
(01/27)
ナイフ・包丁を避けるB
(01/16)
ナイフ・包丁を避けるA
(01/07)
ナイフ・包丁を避ける
(01/04)
ウィルスからの護身
過去ログ
2008年09月
(1)
2008年07月
(3)
2008年06月
(2)
2008年05月
(2)
2008年04月
(3)
2008年03月
(1)
2008年02月
(2)
2008年01月
(5)
2007年12月
(4)
2006年09月
(1)
2006年08月
(2)
2006年07月
(2)
TOP
|
2006年08月
>>
2006年07月17日
足にかける技のポイント!
〜2006/7/17のメルマガに連動〜
ナイフを避けて抱きついたら、
すっとしゃがんで、足に技をかけます。
足首に手を引っ掛けて、
太ももやや内側のひざに近い位置を斜めに押す!
おまけ
↓たいちょ愛用のゴムナイフ
↓たいちょの稽古姿
posted by たいちょ at 13:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
護身術の説明写真
|
|
2006年07月01日
ナイフを避ける!2
避ける時の足の動き!
まずは肩幅より少し広めに構え・・・
相手が打ってきたら斜め前に歩を進める
その時、前足を少し内側に向ける(ポイント!)
上半身の動きはこんな感じ!
始めは正面向き(やや斜め)
斜め前へ踏み出すと同時に、体を開く!
※一回一回、元の位置に戻ってやりましょうね。
posted by たいちょ at 19:23|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
護身術の説明写真
|
|
検索
リンク集
けんじ先生の楽しく英会話!
商品紹介
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。